一定期間更新がないため広告を表示しています
鬼のような毎日 完全版オススメの漫画があったら教えてください
2010.06.13 Sunday
「気持ちが全然入ってないと思ったりしちゃったんだけど」
名曲紹介 オニガワラです 矢部も結構下手なんですねw 個人的に若林が結構上手になっていると思いました。 あとは・・・ずん飯尾さんがわざとらしくて笑えないのは僕だけでしょうか? Won't be long?とか。前回の放送で味を占めた感がしてなんか嫌でした。 MM−1結果発表が迫っておる・・・ 2010.05.10 Monday
「もちもちとした食感、きな粉餅・新発売!」
MM−1締め切りましたねー オニガワラです GO!GO!7188は全体的に暗い雰囲気の曲が多く自分好みです。 それにしてもこの二人どんどん歌がうまくなってる・・・ あと2年以内に大爆発すると思います。 そろそろメジャーに注目されてもいい頃だと思うんで。 焼きそばに半熟目玉焼きのセットが定番夕食になってきました。 半熟ですよ半熟!!きれいなピンク色です。理想のおっぱいですね。 2010.05.07 Friday
「揉んだら寝るな」
ウインドウとの戦い オニガワラです GO!GO!7188に再びハマってまいりました。 独特のメロディと歌い方が聴いていてすごく引き込まれます。 明日も大学行ってプログってきます。 2010.04.30 Friday
「この問題とろける人!」
名曲紹介第2シーズン オニガワラです 最後のサビが転調してますけどそこが一番好きです。 ちゃんとしたものはライブ版しかなかったのがちょこっと残念。 CDとかの原曲を好む鬼くんです。 ちなみに他にも良い曲あります。 もしかしたら以前も紹介したかもです。主に前のブログで。 純粋に歌詞とメロディを楽しんだらいいと思います。 ポンコツ芸人は流石の一言ですね! さまあ〜ずのコントも久しく見ていないので探してみましょか。 2010.04.27 Tuesday
「待ち合わせに遅れてくるなんて死に腐れ」
まだまだ紹介 オニガワラです 歌詞に力強さを感じます。 メロディの聴きやすさはもちろん歌詞もちゃんと聞きとれます。 なんか外国人向けのリスニングテープにも使えそうなくらい鮮明です。 それにしてもこの方は音の跳躍が物凄く上手いですよね。 歌唱力は今のJ−POPのお姉ちゃんたちは足元にも及ばないと思います。 最初から最後までクライマックスな曲でした。 この曲を知ることができて良かったです! ヒットに合わせるなで見事暫定2位(優勝はヒットさん本人とか)で初の全問正解でした! どのくらいの確率なのかなと思ったら13%くらいみたいです。凄いわけでもない。 2010.04.25 Sunday
「大きくなったらお父さんの不倫相手になるの!」
一青窈やっぱええわぁ オニガワラです ガキつかのあとのKDDIのなんかで聴いたときはかなりオリジナルがありました! 何度聴いても新鮮味がある表現力といいますか。 残る曲はやっぱりそれだけ理由があるんですね。 トリック劇場版の可哀想な親子は結局死んじゃった、っていうことなんですかね・・・? 父親をぶった切った狂ったババアは逮捕されるんだろうか・・・ 2010.04.23 Friday
「俺のリコーダーを吹いてくれないか」
今日も紹介 オニガワラです 正統派バラードといいますか。 歌唱力はもちろん歌詞も熱があります。 この曲は歌詞が本当に聞き取りやすいですね! 曲全体が暗い・悲しい・哀愁感漂う雰囲気、大好きです。 悲しい雰囲気の曲を聴くと、もっと自分しっかりせんと!って思っちゃうのは僕だけで無いはず。 楽器吹くのは楽しいんだけど管理が大変やね。 2010.04.22 Thursday
「寝るたびに凍え死にそうな毎日です」
引き続き紹介 オニガワラです なんといってもサビが一瞬で気に入りました。 ラップは好きでないんですがこの曲はそれでも聴きたいと思いました。 演習がめんどくせえな>大学 放任演習もいいとこでっせ。 2010.04.21 Wednesday
「黄砂だから洗濯物を取り込んどいてー」
動画アップが流行ってますねー オニガワラです ・風を切って 橋本祥路 ・青春グローリー MOONCHILD ・月と甲羅 GO!GO!7188 この曲探すのもだいぶ手間取りました。 カラオケみんなヘタクソで1分聞いたらすごくイライラリアット。 オリジナルに勝てるわけないやろ! 著作権の問題もあるんですがやっぱり大手動画共有サイトには原曲をのっけてほしいですよね。 テレビで1回聞いただけでは買う気はおきないですもん。 |
+ SPONSORED LINKS
+ RECOMMEND
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ MOBILE
+ LINKS
+ PROFILE
|
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |